審査概要
(1)審査場所 | 関西大学 千里山キャンパス内 |
(2)審査委員 | 実行委員会が委嘱した審査委員(下記参照) |
(3)審査手順 | 一次審査(東西各2グループそれぞれが作品を視聴し、二次審査進出作品を選考) |
二次審査(二次審査作品をグループごとに視聴の後、東西それぞれの合議により、 最終審査進出作品を選考) | |
最終審査会(東西グループ全員が集合し、合議のうえ入賞作品を決定) |
※2018年度より、市民・学生・自治体部門、高校生(中学生)部門の審査委員4名が加わりました。
「地方の時代」映像祭・コンクール 審査委員
審査委員長 | 和田 省一 (朝日放送テレビ 名誉エグゼクティブ) |
1970年に朝日放送に入社。ラジオ番組「おはようパーソナリティ中村鋭一です」、テレビ番組「サンデープロジェクト」等を制作。編成局長、テレビ朝日取締役、朝日放送代表取締役副社長、顧問を経て、2021年より現職。 |
---|---|---|
審査委員 | 石田 佐恵子 (大阪公立大学大学院教授) |
1962年栃木県生まれ。専門は映像社会学、メディア文化研究。著書に『有名性という文化装置』、『クイズ文化の社会学』『ポスト韓流のメディア社会学』(共編著)など。映像祭審査員やBPO委員などを歴任。 |
審査委員 | 河野 尚行 (元NHK放送総局長) |
1939年南アルプス市生まれ、1962年NHK入局、番組ディレクタ―として長崎で研修、札幌、北見、高松、大阪、首都圏で地域情報番組を制作する。その後NHKスペシャル番組部長、編成局長、放送総局長・専務理事を歴任。 |
審査委員 | 佐藤 友美子 (学校法人追手門学院理事) |
1975年サントリー株式会社入社。1998年サントリー不易流行研究所部長、2008年よりサントリー文化財団上席研究フェロー、2013年10月より追手門学院大学特別任用教授、2015年4月同大学教授、2020年6月追手門学院理事。専門は生活文化、地域文化。共著に「つながりのコミュニティ」(岩波書店)他がある。 |
審査委員 | 辻 一郎 (ジャーナリスト) |
1955年、誕生間もない民間放送に入社し、主として報道畑を歩く。取締役報道局長などを経て退社後、大手前大学教授、日本マスコミニュケーション学会理事、放送研究部会長などを歴任。主な著書に『私だけの放送史』『メディアの青春』など。 |
審査委員 | 橋本 佳子 (映像プロデューサー) |
ドキュメンタリージャパン代表を20年間務め、数多くの受賞作品をプロデュース。現在、テレビと映画のそれぞれで、精力的に作品を作り続けている。放送文化基金個人賞、ATP個人特別賞、日本女性放送者懇談会賞受賞。 |
審査委員 | 原 真 (共同通信社編集委員) |
1962年生まれ、神奈川県出身。メディアや社会的少数者を中心に取材。著書に「テレビの履歴書」「巨大メディアの逆説」など。在日外国人の報道で貧困ジャーナリズム賞、連載「わたしの居場所」で平和・協同ジャーナリズム基金賞奨励賞。 |
審査委員 | 結城 登美雄 (民俗研究家) |
東北地方を中心とした集落のフィールドワークの経験・実績をもとに、地域を調べ、地域に学ぶことから始まる地域づくりの方法として「地元学」を提唱。著書に「山に暮らす 海に生きる」「東北を歩く~小さな村の希望を旅する~」など。 |
市民・学生・自治体部門、高校生(中学生)部門 審査委員
審査委員 | 石井 裕一郎 ((株)東広島ケーブルメディア 代表取締役社長) |
1989年NHK入局。Nスペ「イスラム潮流」ディレクター、「その時歴史が動いた」チーフ・プロデューサーなど。大阪局在任中「地方の時代」映像祭担当。2017年退職。現職のほか賀茂鶴酒造(株)代表取締役社長、東広島商工会議所副会頭。 |
---|---|---|
審査委員 | 藤田 貴久 (朝日放送テレビ プロデューサー) |
1964年福井県生まれ。ラジオディレクター、記者などを経て、テレメンタリー事務局長。社会保険庁年金不正免除問題、和歌山カレー事件等を取材。ニューヨークフェスティバル、USIFVF入賞。日本民間放送連盟賞優秀賞など。 |
審査委員 | 堀川 雅子 (読売テレビ放送 チーフプロデューサー) |
1993年読売テレビ入社。報道・神戸支局、司法キャップを経てNNNドキュメント担当ディレクター兼プロデューサー。07年「神戸A事件」でNYフェス銀賞・アジア映像祭グランプリ。16年「シベリア凍土の記憶」日本民間放送連盟賞優秀賞など。 |
審査委員 | 本田 邦章 (元読売テレビ放送 専務取締役) |
1974年読売テレビ入社。報道部記者。87年~92年及び95年~98年ドイツ特派員として「ベルリンの壁崩壊」「ドイツ統一」「東欧革命」「ソ連解体」「ユーロ誕生」を取材。07年取締役報道局長。09年常務。14年専務。18年特別顧問を歴任。 |